こんにちは。最近、街歩きがお仕事になりつつあります。無駄にウロウロしている訳ではありません。今回はJR中央線の武蔵境駅前にある「武蔵野プレイス」という図書館は地域のコミュニティの中心です。図書館の真ん中にあるお気に入りカフェのカフェフェルマータさんの街歩きイベントに先日参加して来ました。
この記事では、
- 人気の図書館武蔵野プレイスのある街ってどんなところか知りたい方
- カフェフェルマータのイベントに興味のある方
- 武蔵野市に移住を考えている人
- リノベーションしたマンションに関心がある方
そんなあなたに向けた情報をお伝えしています。
manabinoラボ01「カフェとまちツアー」とは
武蔵野プレイス内のカフェ「Cafe Fermata」店長の藤田操さんから「武蔵野プレイス」の魅力、カフェの成り立ち、そこに出入りする地域で活動する人たちのことなどお話を聞きながら街を歩いていくツアーです。
こちらがまちの案内人のCafe Fermata店長の藤田 操(ふじたみさ)さんです。ガイドさん風のコスプレで登場。帽子と旗がかわいい。サービス精神旺盛なガイドさんを先頭に大人の遠足、出発です。
ゆるふわな語り口とほんわかした雰囲気が魅力の店長さん。でも、お仕事はバリバリ出来る凄腕店長さんです。
店長の藤田さんは、武蔵野市在住で武蔵野プレイスにある カフェを拠点に、食育・フードコーディネート・飲食業における人材教育に関わっていらっしゃいます。アイデアいっぱいのカフェの学びの企画も藤田さんの発案が多いとか。
この日は、カフェに集う人々と実際にこのエリアに暮らしている藤田さんといっしょにまちを探検します。周辺にはどんな店や公園や風景があり、どんな人たちが暮らしているのかな。ワクワクします。
まちを歩くことで、地域のことを知り、まちと学びにつながるというイベント。集まったメンバーは、みなさん武蔵境以外の場所から集まってきていたのが意外でした。
この日の街歩きは
Passage a niveau(パサージュ ア ニヴォ)
まずは、駅からほど近い人気のパン屋さん。Passage a niveau(パサージュ ア ニヴォ)へ。
オリジナルキャラクターの看板が気になります。いい香りにつられてバゲットを買いました。
お酒と料理えいよう
お次は、お酒と料理えいようさんへ。夜にゆっくり行ってみたい。なんだか一人でカウンターでお酒を飲むようになってくると本当に大人って感じがします。
View this post on Instagram
花蔵
センスのいいお花でいっぱいの花蔵さん。フラワーアレンジの教室もされています。
富田酒店
富田酒店では、三鷹で取れたキウイフルーツのワインが気になりました。少し甘いワインです。選りすぐりの日本酒も揃っています。オンラインで取り寄せも可能ですよ。
西久保公園
西久保公園や遊歩道を抜けて行きます。広場を囲んで遊具もあります。子育てしやすい環境です。
アンダンテ
アンダンテはこだわりのコーヒ豆屋さん。喫茶もあります。
BOOK ROAD
BOOK ROADさんは、無人の本屋さん。街のともし火です。素敵な小さな本屋さんです。
リノア武蔵野
この日のゴールはリノア武蔵野へ。全館リノベーションされたマンションです。
住民だけでなく地域の方々にも解放される共用スペースmanabinoが特徴のマンションです。
manabinoでは住民のワークショップやサークル活動、お子さんの習い事スペースなどフレキシブルな使い方を想定しています。この日はアンダンテさんのコーヒー豆でコーヒーを入れていただきました。バリスタはコーヒネーターの藤田一輝さん。ペアリングしていただいたお菓子もとても美味しかったです。
気になるモデルルームを見学!
今回、モデルルームを見学させていただきました。
床下が全部収納になっている椅子にもなる小上がりが特徴のお部屋や、壁を取り払い間仕切りが収納になっている回遊性のあるお部屋など、魅力的なプランがいっぱいです。
キッチン脇にワークスペースのあるプラン。こんなコーナーがあったら家事をしながら仕事をしやすいですね。ドアのない回遊性のある設計。いいですね。他のお部屋もぐるぐる回れるプランのお部屋でした。設計士さんの意図が伝わる設計です。
オープンな対面キッチン。壁がない分、広くて明るい光の入るキッチンと広い作業台がいいなあ。わたしはパンを作ることもあるので、広い作業台があるのは、とても理想的。粉物の作業が捗ります。
どんなに忙しくても料理は気分転換になるし、健康維持には欠かせません。やる気が出るキッチン。
ぐっすり眠れそうな寝室。低いベッドにすると部屋が広く見えるんですよね。
この日のコースざっくりと
コース:〈スタート〉武蔵野プレイス→武蔵野のまちをあちこち→〈ゴール〉リノア武蔵野
武蔵野プレイスとは
中央線・武蔵境駅前にある「武蔵野プレイス」。図書館だけでなく幅広い年代の市民の憩いの場。累計来館者数は開館6年目で延べ1000万人を達成するとにかく人気のある図書館です。
なかでも建物に入って1階の真ん中にあるカフェでは、本を読んだり、話をしたり、時には勉強会が開かれるなど、コミュニティの中心となっています。図書館にもぜひ足を運んでください。
「カフェとまちツアー」概要 manabinoラボ01「カフェとまちツアー」
- 企画運営:株式会社リビタ、株式会社シュウヘンカ
- 日 時:2019年4月21日 (日)13:00〜16:00※雨天決行
- 定 員:10名
- 参加費:おとな 500円(3時のおやつ付き)小学生以下 無料
- 集合場所::武蔵野プレイス1F Cafe Fermata前(武蔵野市境南町2-3-18)
- アクセス:JR中央線「武蔵境駅」南口下車、徒歩1分
街歩きを終えて
武蔵野の街はいいところですね。住んでみたくなりました。実際図書館が気に入ってお引越しされる方もいるそうです。緑が多くて、個性的なお店もある武蔵野の街。他にも気になるお店がありました。またふらりと散歩に行きたい、そんな素敵な街でした。
モデルルームを見ていると住宅設計の仕事をしていた頃を思い出しました。
武蔵野の街、すみごごちがよさそうですよ。ぜひ、一度遊びに来てください。