今回は、素敵な図書館カフェをご紹介。JR武蔵境駅改札口から徒歩1分。コミュニティ型図書館の武蔵野プレイスにあるカフェ・フェルマータさんで、読書の合間にランチタイムを楽しみました。
カフェ・フェルマータとは
図書館の真ん中にあるカフェ
公共の図書館も進化しています。ここ武蔵野市の武蔵境駅前にあるコミュニティ型図書館、武蔵野プレイスには素敵なカフェがあります。それが、カフェ・フェルマータさんです。
しかも、図書館の空間の真ん中にカフェ。本当なんですよ。こんな図書館に初めて出会いました。
施設のエントランスを入ると1階の中心にカフェがあるんです。お店のまわりは壁がなくて、とてもオープンなスペース。コミュニティの真ん中にある解放的なカフェなんて、図書館のコンセプトを象徴するようなお店ですよね。
カフェ・フェルマータ メニュー
9:30〜11:00 モーニングメニュー
- モーニングセット 470円
- パンケーキセット 470円
- フレンチトーストセット 490円
- おにぎりプレート おとな用680円/こども用390円
- 選べるドリンク付き
9:30〜21:00 ドリンクメニュー
- ドリップコーヒー(ホット) 380円
- エスプレッソ(シングル)300円
- エスプレッソ(ダブル)350円
- 紅茶(ホット) 450円
- アイスコーヒー 380円
- アイスティー 450円
- ソフトドリンク各種 310円〜
- カフェラテ(ホット・アイス) 460円
- カフェモカ(ホット・アイス) 490円
- キャラメルラテ(ホット・アイス) 490円
- 抹茶ラテ(ホット・アイス) 490円
- ココア(ホット・アイス) 490円
- ロイヤルミルクティー 490円
- ハーブティー各種 450
朝の図書館で美味しいコーヒーを飲みながら、読書なんて最高です。ドリンクも公共施設内のカフェとは思えない充実ぶり。特にコーヒーは豆からのこだわりが違います。一度お試しあれ。
山梨県の韮崎で、八ヶ岳を吹き降りる風にさらし、緻密な管理のもと500日間じっくりと豆を熟成乾燥させます。その過程で、いわゆるエグみ・渋みがとれ、まろやかな味の豆になっていきます。
カフェ・フェルマータさんのサイトより
11:00〜15:30 ランチメニュー
ランチタイムは、15:30までと長めです。本に夢中になっちゃうと、お昼ご飯を食べるのを忘れてしまうことがあるので、長めのランチタイムなのが嬉しいです。
- 日替わりベジタブルプレート(コーンポタージュスープ付) 980円
- 日替わり神戸牛入りハンバーグプレート(コーンポタージュスープ付) 980円
- 定番・とろとろオムライスプレート(コーンポタージュスープ付) 980円
- 豚バラ肉のカレーライスセット(グリーンサラダ コーンポタージュスープ付) 810円
- 牛ほほ肉のハヤシライスセット(グリーンサラダ コーンポタージュスープ付) 810円
セットメニュー
- 食後のパンケーキ1枚 (メイプルバターまたはホイップ添えから選択)プラス290円
- ランチタイムのドリンクはプラス180円
9:30〜20:30 スイーツメニュー
- クリームパンケーキ 二重奏(パンケーキ2枚) 三重奏(3枚)各670円 五重奏(5枚)820円
- クラシックパンケーキ 2枚630円/3枚630円 (メープルシロップ・バター付き)
- フレンチトースト 520円 (メープルシロップ付き) ※一日10枚限定
- エスプレッソ・アフォガード 430円
- バニラアイスクリーム 390円
- ケーキ各種 450円
17:00〜 ディナー・アルコールメニュー
- 日替りベジタブルプレート 980円
- 本日のご飯もの 1,100円〜
- 豚バラ肉のカレー 670円
- タイ風グリーンカレー 860円
- 牛ほほ肉のハヤシライス 900円
- お酒 290円〜(ワイン・ビール各種)
- おつまみ 290円〜(ナッツ&ドライフルーツ・チョリソーと野菜の盛り合わせなど
17:00過ぎるとなんと、アルコールも楽しめます。
図書館でアルコールなんて聞いたことがありません。とは言えあくまでも図書館の中なので、大人の節度を守ったお洒落なお酒を楽しみましょうね。
コーヒと共に楽しみたい本もあれば、ひとり静かにワイン片手に楽しみたい本もあります。
キッズメニュー(小学生以下限定)
- おにぎり 390円
- オムライス 490円
- パンケーキ 490円
ママも安心の健康的なキッズメニューです。しかも食事の量が絶妙な気がします。
小さなお子さんと図書館デビューするなら、こんな空間が理想ですよね。小さい頃の楽しかった本との思い出がある人は、大人になってもきっと本好きになります。
今回は日替りベジタブルプレートをいただきました
カラフルな野菜のプレート
今回は、日替りベジタブルプレートをチョイスしました。
実は、こちらのカフェの名物のパンケーキ、ランチを注文すると1枚290円で追加注文出来るんです。オムライスやハンバーグの後だと、ちょっと怖いカロリーのことも考えて、野菜メインのプレートを選びました。。。ありがち、女子の不思議行動ってやつですね。痩せる気あるのって?うるさいなー。
ちなみに野菜は大好きですよ。見て下さい。このカラフルな野菜たちを。
メインのプレートが出る前にポタージュスープが出てきます。今日は少し寒かったので、お腹も心も温まりました。
セサミのパンはメニュー写真で見たときは、歯ごたえのあるハードタイプのパンかなと思いましたが、ふわふわ系のパンでした。
真ん中のココット皿に入っているのは、スライスアーモンドをまぶしたさつまいものサラダ。素材の味を活かした自然な甘みがクセになります。
奥にあるのは、トマトベースのミックスビーンズのサラダ。ポクポクのひよこ豆が美味しい。食感のアクセントに入っているセロリのシャキシャキ感がたまりません。
セロリは唯一苦手な食べ物なのに、こんなに美味しく食べられたので、お店の方に感想をお伝えしたら、喜んでおられました。美味しく調理したら、野菜ぎらいな人も野菜が好きになりそうですね。
手前は、春の季節感を感じる春菊とたけのこの和え物。春菊にしてはクセがなくて、思わずお店の方に「この青菜はなんですか?」と聞いたほど。
そして、主役のサラダ。サニーレタスとかいわれ。色と味のアクセントは、酢漬けのレッドキャベツとかぼちゃです。お味は、軽くバルサミコ酢がかかっているさっぱり系が好みでした。
お店が提唱するベジフルライフのコンセプトプレートだけあり、野菜が主役のランチです。普段の野菜不足を自覚している方は、時どき注文して栄養バランスを整えましょう。
店内の様子
店内でフリーWi-Fiが使える+電源もあり
平日12時過ぎの店内は、女性多めでした。ベビーカーのまま入店できるので、ママ友のランチ会もお見かけしました。おばさま方のお茶会も楽しそう。
一方、電源のあるカウンターコーナーは、ひとり黙々とPCと向き合う族の止まり木です。店内フリーWi-Fiが使えるので、図書館のWi-Fiコーナーとともにちょっとした作業が出来るコーナーです。
カフェで文化的なイベント
こちら、ただのカフェではありません。カフェという場を活かして地域交流活動をしています。現代にマッチした新しいカフェのコンセプトだと思います。
- English Night
- 武蔵野トーキングアバウト
- 食育活動
【まとめ】本とティータイムは切っても切れない関係
素敵な図書館の中にある、素敵なカフェは私の第2のリビングになりそうです。
今日もパクパク、ごちそうさまでした!
Café Fermata(カフェ・フェルマータ)
〒1 東京都武蔵野市境南町境南町2ー3-18 武蔵野プレイス 1F
080-3447-3825
9:30ー21:30(L.O. 21:00) 水曜定休
図書館 武蔵野プレイスのレビュー記事はこちらから