御朱印集めに便利なアプリをご紹介。寺社を巡る時に情報を見るのに便利です。また、何冊かに分かれた御朱印を画像でまとめて管理して後から楽しむこともできます。
御朱印系アプリご紹介
御朱印スタンプラリー -寺社仏閣めぐり-
バーチャルで御朱印集めができるスタンプラリー感覚のアプリ。
本来の御朱印集めの趣旨からは外れますが、ウォーキングのモチベーションを高めるために使うなら、ありかもしれません。御朱印集めの気分だけ軽く味わいたい人にはおすすめ。全国ランキング機能があったりして、本当にゲーム感覚のアプリです。
御朱印マップ
こちらは、ベーシックなタイプの御朱印アプリです。
1万以上の寺社情報があります。収録寺社は随時更新されています。また、自分で寺社を登録することも可能です。
マップは未参拝の寺社、参拝した寺社、御朱印を頂いた寺社が目で見てわかるようになっています。
頂いた御朱印を画像で記録して一覧できます。
参拝記録では星で評価もつけられたり、感想等メモも残すことができます。
Facebookやtwitter、Instagram、LineなどのSNSに対応しているので、御朱印情報を発信したい人におすすめ。
カレンダーへの参拝の予定が登録できるのも便利な機能。
御朱印ノート
こちらも、ベーシックなタイプの御朱印アプリのひとつ。
寺社や画像を登録したり、情報を検索したりできます。
いただいた御朱印の画像を登録するアプリです。画像にタグづけすることもできます。
画像付きでTwitter、LINEに投稿できる機能があります。
参拝寺社数や達成率が見られるたり、データのバックアップ機能があるのが特徴。
御朱印管理アプリEnoque(エノク)
インターフェイスが若者向けな感じのアプリ。いわゆる御朱印ガールに受けそうな印象。
御朱印画像や情報の記録がメインですが、他のアプリとの大きな違いは、御朱印帳のECサイトと連動していること。
御朱印関連アプリまとめ
御朱印アプリの基本的な機能は、寺社の検索、寺社の情報、経路の検索、御朱印の記録、SNSによるコミュニケーション機能です。こちらで紹介したアプリはごく一部です。御朱印ブームと共にアプリもたくさん出現しています。
御朱印集めの基本的な情報はこちらでまとめました。