2019年8月1日武蔵境の武蔵野プレイス内、カフェフェルマータさんを会場にイラストレーターMAKOさんの連続ワークショップの説明を兼ねた体験会を行いました。短い時間ではありましたが、入れ替わり立ち代わりで常に満席の盛況ぶりでした。イベントの様子をレポートします。
i Padお絵かき倶楽部 大人の部活動体験会レポート
(C)MAKOオケスタジオ
9月からはじまる3回連続ワークショプの説明会イベントでした
9月から3回連続のiPadお絵かき倶楽部〜大人の部活動〜がはじまります。どんなイベントか知っていただくために軽く説明を兼ねた体験型のインベントをすることになりました。わたしはワークショップのお手伝いをしているので、今回も会場でサポートをしながら記録をして、どうやったらこういった勉強会を継続して盛り上げていけるのか学んでいます。
3回連続ワークショプについてはこちらに書きました。先着10名の講座ですが、すでに予約が入ってきています。ご興味のかる方はお早めにご予約ください。
満席の大盛況でした
ワークショップ開始前に通常のカフェのお客様と区切るようにパーテーションを移動して、即席のワークショップコーナを作りました。
会場のカフェフェルマータの大きな特徴は壁がないことなのですが、移動式のパーテーションはあるので、フレキシブルな対応をしていただけました。カフェオーナーの松井さん、ありがとうございます。
告知ではワークショップは、19:00開始としたのですが30分ほど前からぼちぼちお客様が集まりはじめました。
今回のイベントは事前の予約不要にして図書館にたまたまいらした地域の方にも気楽に興味を持っていただけるようにしたのですが、当日までどのくらいの方がいらっしゃるのかわからなかったので、実は私はドキドキでした。
開始5分前にはお席も埋まり、開始5分後にはお席を増やすというバタバタもありましたが、賑やかな会になってよかったです。
最初は四角くテーブルを組みましたが、人数が増えたので途中でテーブルと席を増やし、コの字型にテーブルをレイアウトしてMAKOさんは真ん中で動いていただくという「吉野家」的な配置に変更させていただきました。
お席に着いてからのご移動にご協力感謝いたします。バタついてしまい申し訳ありません。
参加者は10代から80代まで
これは予想していなかったのですが、夏休みということもあり夜のワークショップでしたが、小学生中学生の娘さんとご一緒の親子連れの方にも来ていただきました。
会場が図書館内のカフェということもあり、夜のイベントですが安心してお越しいただけるなと感じました。
また、最高齢の方にお話を伺ったところ、古いiPadを持っているけれどもアップルペンシルが使えない型のものなので、一度体験してみたかったとのこと。iPadで絵を描くことをとても気に入っていただき「今度最新のiPadとアップルペンシルを買うことを決めた」とおっしゃっていたのが印象的でした。なんと普段はフォトショップをお使いとのこと。
また、プロで絵を描いているが普段はアナログで制作されている方もいらっしゃいました。
普段絵を描くことはないけれども、iPadの活用法を知りたくて来たという方もいらっしゃいました。
ワークショップのお題は「ぬりえ」です
どんな方でも楽しんでいただけるようにぬりえをご用意しました。ぬりえの線画はもちろんMAKOさんのイラスト。
事前にiPadにAirDropで線画を取り込んで、レイヤーを整えたらいよいよぬりえ開始です。
色の選び方、ブラシの多様性、はみ出さないで塗る方法。たかがぬりえと侮ることなかれ。ぬりえを完成させようとすると知りたいことがたくさん出てきますよね。それに細かくお答えしていきながら、気がついたらちょっとProcreate(プロクリエイト)が使えるようになっているよ。という楽しみながらスキルが少し上がるワークショップでした。
体験会とは言え、かなりの密度があったと思います。
少しiPadを触って満足したらお帰りになる方が多いかなと思っていたのですが、最後まで夢中になっている方の方が多くて、楽しんでいただけているのではないかと感じました。
実はもう1つあったお題
実は、オリジナル「着せ替え」も用意してあったんです。MAKOさんの描いた下着姿の男女のイラストに上から別レイヤーで洋服を描いてみようというお題。
ファッション誌など資料を見ながら、好きな洋服を描いてみたり、自分の洋服を着せてみたり、楽しみ方は色々。
とっても楽しそうな課題でしたが、ぬりえだけで今回はタイムオーバーになりました。たくさんネタを仕込んできてくださったMAKOさんありがとうございます。今回出来なかったお題は別のワークショップでどこかで出てくるはずなので、要チェックです。
MAKOさんのiPadお絵かき倶楽部のFacebook
会場でいただいたご質問など
このアプリはなんていうんですか?無料ですか?
Procreate(プロクリエイト)です。買い切りの有料で1200円です。
Procreateはパソコンでも使えますか?
今の所iPad専用のアプリです。
アップルペンシルがないと使えませんか?
指でも反応するので簡単な絵を描くことは可能です。でも細かい作業は難しいです。
アップルペンシルがあると筆圧やペンの傾きなどにも反応して、アナログの画材で描いたような表現が可能となりますので、本格的に絵を描きたい方にはアップルペンシルはおすすめです。
画材の1つとしてとらえてみてはいかがでしょうか。
描いた絵をコピー出来ますか?何回も塗り絵をやりたいのですが、娘とは違うキャンバスで描きたいんです。
可能です。ギャラリーから「選択」→「コピーしたいキャンバスを選択」→「複製」これで同じキャンバスが2つになりました。ファイル名を変えておくことをおすすめします。
白い紙に自由に好きな絵を描くことも出来ますか?
はい可能です。今回、お題がぬりえでしたので、最初から線画をご用意してありましたが、自分で好きなサイズと解像度のキャンバスを用意して、一から絵を描くことはもちろん可能です。
自分で絵を描いてみたくなったんですね。たくさん楽しんでください!
ワークショップの会場 カフェフェルマータ さんについて
今回、カフェの片隅で行ったワークショップですが、武蔵境駅前の図書館、武蔵野プレイス内にあるカフェが会場でした。オーナーの松井さんのご好意で飲み放題のドリンクをご提供いただきました。ありがとうございました。
カフェフェルマータ さんでは普段から人の集まる文化的なカフェにしたいという松井さんの想いがあり、様々なイベント企画やワークショップ、勉強会が行われているカフェです。
最新情報は、カフェフェルマータさんのFacebookをチェックです。いつも何かが待っているカフェです。
MAKOさんから宿題が出ました
(C)MAKOオケスタジオ
今回、私は所有のiPad Pro2台はデモ機としてイベント中お貸出ししていたので、iPhoneで動画や写真を撮影したり、ワークショプにいらした方へ私でもお教えできることにはお答えしていました。
いつもは受講生なのですが、お手伝いということで油断をしていたら、帰り道MAKOさんから宿題が出ましたー!
今回のワークショップのお題を家でやってみること
です。直に出された宿題。これはブログネタに最適でしょというブログ脳の私。おいしいお題ありがとうございます。
「せっかくなので、ガチでやるわよ!」
ということで近日公開予告しときます。
【Procreate】iPad Procreateで大人のぬりえ塗ってみた
イラストレーターのトレーニングにも最適 着せ替えで遊びながら学ぶ洋服の描き方
の二本立てでお送りします(サザエさん風)