2020年7月8日にリニューアルされたJR南千住駅の新旧スタンプに描かれているモチーフを探して、お散歩しながら調査します。
JR南千住駅の新旧駅スタンプ
南千住駅のスタンプを新旧比べてみます。旧デザインのスタンプは現在設置されていませんので、画像でお楽しみ下さい。
【旧デザイン】円通寺
南千住駅の旧スタンプ
円通寺は延暦10年に坂上田村麻呂によって開かれたと言われている大変由緒あるお寺です。南千住駅からは徒歩10分ほど。車窓からも見える存在感のある仏塔が特徴です。
スタンプだけ見ると仏像のスケール感は今ひとつわからないのですが、現地に行ってみて驚きました。
スタンプのデザインに合わせて写真を撮影しました。真ん中の塔は、高さおよそ12メートルほど。
ちなみに黄金に輝く像の左右には階段があります。上はどんな感じなのでしょうか。
巨大な像の存在感に圧倒されてしまいますが、他にも歴史的な見所があります。
1868年の戊辰戦争で戦死した彰義隊士が眠っていることでも有名。
江戸城の無血開城で徳川慶喜をお守りした部隊が眠るお墓がありました。
【新デザイン】汐入公園/貨物ターミナル
南千住駅の新スタンプ
南千住駅スタンプの新デザインは、漢字の南に汐入公園のツインタワーと貨物ターミナルがモチーフです。
円通寺のある場所とは反対側のエリアが新デザインのモチーフになっています。
再開発でできた新しい街にタワーマンションが建ち並び、大型のショッピングモールLaLaテラスや大型のホームセンターも揃っています。街の中だけで生活が整うような環境でした。
ある意味現代の東京らしい風景が広がっています。
都立汐入公園
都立汐入公園は、駅から一番近い入り口まで徒歩10分少々。公園自体が大変広いので奥のエリアまで行くのにプラス10分という規模の隅田川に面した広大な公園です。
スタンプに採用されたツインタワーは公園の中にある巨大な遊具です。
大人も腰を痛めずに入れるくらい大型の遊具なので、親子連れで遊んでいる人が目立ちました。この規模の遊具のある公園は知る限り、それほど多くはないと思います。お子さんがいる方はわざわざ遠征していく価値がある公園だと思いました。
貨物ターミナル
鉄道が好きな人にはたまらないのが貨物ターミナル。少し高いところから眺めると車両がズラーっと並んでいる姿が圧巻です。線路の起点となっているので端まで行くと車両の顔が並んでいるところも見られます。
合わせて貨物ターミナル最寄りの駅、隅田川駅の存在も要チェックです。こちら貨物専門の駅で一般人は敷地内に立ち入ることが出来きない幻の駅。
南千住は古い歴史と新しい街の対比が面白い街
南千住の魅力
- 都立汐入公園がとにかく広い
- 隅田川沿いはジョギングコースが整備されている
- LaLaテラスなど大型ショッピングモールがある
- 三ノ輪橋のあたりはレトロな商店街もある
- JR常磐線の他、都営地下鉄日比谷線、都電荒川線、つくばエクスプレスも使えて便利
- 車両基地は電車好きにはたまらない
街を知るために何度か訪問して散歩してみました。いわゆる観光地ではありませんが、行くたびに発見がある街でなかなか楽しいです。
南千住は江戸から続く街なので古い歴史もありつつ、再開発も進んでいるという面白い街です。街歩きをしてみると線路をはさんで時代が変わっているような感覚がありました。
スタンプ一覧はこちら
JR東日本の東京エリアの駅スタンプがリニューアルしました。実際に歩きまわって集めたスタンプです。