2019年10月1日武蔵境の武蔵野プレイス内、カフェフェルマータさんでイラストレーターMAKOさんの連続ワークショップの第3回がありました。今日は3回シリーズワークショップの最終回。今回のテーマは「イラストを描いてTシャツを作ろう」です。
i Padお絵かき倶楽部 大人の部活動レポート
9月からはじまった3回連続ワークショップの第3回目
(C)MAKOオケスタジオ
iPadお絵描き倶楽部 大人の部活動 イベントの概要
9月より3回連続でやらせていただいたワークショップでした。iPadとApple Pencilを持ち寄り、Procreateというお絵かきソフトで絵を描きながら、Procreateの使い方をマスターしようというワークショップでした。
会場のカフェフェルマータ さんについて
会場のカフェフェルマータさんは、図書館の真ん中にあって、文化的な交流企画をやられている攻めてるカフェです。お料理は、とても体に優しい手作り感あるお料理。人気のスイーツもはずせません。地域の方々に愛されているカフェです。
最新情報は、カフェフェルマータさんのFacebookをチェックです。
いつも楽しい何かが待っている図書館の真ん中カフェです。
イラストレーターMAKOさんのご紹介
iPadお絵かき倶楽部は、イラストレーターのMAKOさんが講師でiPadとApple Pencilを使ってProcreateで絵を描く教室です。
MAKOさんはiPadでお絵描きするセミナーを通算100名以上の生徒さんに教えてこられたベテラン講師でもあります。初心者からプロまで対応している教室で、とても丁寧な指導なので安心して受講してください。
11月より新しい教室が浅草のギャラリーではじまるそうです。気になる方は情報チェックしてください。私もちょこちょこお邪魔する予定です。
東京浅草画廊 Gei藝 毎月第2月曜日15:00〜18:00「 iPad Art Club」
11月11日分募集開始
iPadのアートアプリProcreateで絵の描き方を学ぶ。少人数制です。全くのデジタルアート初心者からイラストレーターの仕事に使う人まで、ご希望に合わせて。
申込/HP https://t.co/zyc0twC3y3 pic.twitter.com/j4IAjLIsIP— MAKO/ iPadクイックスケッチ本発売中 (@MAKOokestudio) October 2, 2019
MAKOさん主催のiPadお絵かき倶楽部のFacebookはこちらから。
今日のテーマはTシャツ用にイラストを描いてUTme!でTシャツにしてみよう
(C)MAKOオケスタジオ
完成したイラストを使ってユニクロのUTme!というアプリを使って、Tシャツやパーカーなど様々な製品にレイアウトしてみます。今回は、虫の写真を資料にして、Procreateの便利な機能を使ってデザインしてみます。
このアプリを使うと誰でも自分の好きな絵柄でアイテムを作ることが可能です。画面上でレイアウトの変更なども出来ます。
ちなみにMAKOさんのアイテムはUTme!公式サイトでもグッズが販売されていて、ネットから購入が可能です。
今回お集まりいただいたみなさま
今回の受講生の方は、3回連続で参加の方々でした。フェルマータのスタッフさんの飛び入り参加もありましたよ。
みなさん回を重ねることにレベルアップしている様子がわかりました。
また、一度描き始めるとみんな黙々と作業に夢中になられている様子がとても印象的でした。お隣どうしで教えあったりと自然な交流が生まれて他のが印象的でした。
指導されているMAKOさんも楽しそうですよね。本当にいい時間を過ごすことが出来ました。
3回隔週で通ったワークショップ。最後は少し名残り惜しかったです。
前回カフェで行った2回目の大人の部活動の様子はこちらの記事にまとめています。
第三回のワークショップで使った技の総まとめ記事は、後ほどまとめます。
会場でいただいたご質問など
会場でご質問を受けたことを簡単にまとめました。
MAKOさんの本が欲しいんですけど本屋さんにありませんでした
MAKOさんの本、『だれでも描けるiPadクイックスケッチ』はAmazonで購入出来ますよ。
また、電子書籍化もしましたので、タブレットで読みたい方は電子書籍もおすすめです。
また、カフェフェルマータ さんでワークショップやりますか?
ありがとうございます。
そう言っていただけて、MAKOさんと共に喜んでおります。MAKOさんの教室は浅草でも開催されます。
また、お住いのお近くの方が参加しやすいというお声は他にもいただいているので、時期を変えて新しい企画でお目にかかりたいなと思っています。
3回連続ワークショプ『大人の部活動』これにて一段落
ドキドキしながら始まった3回シリーズのiPadワークショップ。短い時間で楽しんでいただけるように、限られた時間で成果物が残るような内容にするためにMAKOさん頑張っておられました。
私も、アシスタントとして参加して、同じ時間を皆様と共有できたことが、今後の糧になりそうな気がします。
普段を描いているけれどもデジタルは初めてという方
絵を描くこと自体初めてという方
今取り組んでいることにうまく活かしたいという方
色々な方がいらっしゃいました。
絵は誰が描いてもいいし、いつからはじめてもいい。そういう風に感じました。
みんなが世界的な画家を目指したり、有名デザイナーになる訳でなくとも、生活にいろどりや豊かさを与えてくれるのが絵の世界です。このワークショップをきっかけに皆様の生活がもっと楽しく変化するといいな。
私も、このワークショップをきっかけに新しい挑戦をいくつかはじめました。みなさまから学ぶことの方が多かったです。
ありがとうございました。また、いつの日かお会いできますように。